ガチ質問連発!「学生×社会人 働くを考える交流会」参加報告

皆さんこんにちは!
少し前の話になりますが、6月17日に金沢市労働政策課主催のイベントに参加してきました。
その名も「学生×社会人 働くを考える交流会」。この日は土曜日で、休日に「働くを考える」というイベントの為か、自然と意識の高い学生&社会人が集まっていました。笑
イベント前半の内容は、用意されたお題にしたがって学生の質問に社会人が答えるというもの。
中にはかなりガチ(本気)なものもあり、一例をあげると・・
- 学生とは違う大人のお金の使い方は?
- 採用活動していてやばいと思う学生は?
- 仕事を辞めたいって思ったことはありますか?
・・等々、非常に答えにくいというか、答えていいのか悩む質問も。
まあ、洗いざらい正直に答えてきましたけどね!後ろにいた金沢市職員の方の表情がひきつっていたのは気のせいです、たぶん。
(話している内容とはうらはらに、終始なごやかなムードでした。)
(山野金沢市長も急遽参戦!会社員時代のエピソードを語っていただきました。)
イベント後半は、学生と社会人が力を合わせて新しい働き方を考えるワークショップ。
私が参加したチームはたまたま学生が全員工学系だった事もあり、「エンジニアが考える働きやすい会社とは?」というテーマになりました。
雑談できる制度、出社時間を自分で決められる制度など、面白い発想がどんどん出る出る!
中には、土日も働ける制度といった、実現には色々とハードルがありそうなアイディアも・・
(エンジニア的発想が至るところに感じられる、よいワークショップでした。)
(最後は参加者全員で記念撮影。楽しかった!)
イベントは懇親会へと続き、さらにガチな質問が投げかけられたのでした。おわり。
なお、懇親会終了後に知人の参加者と食べたラーメンがおいしかったので合わせてご報告します。
(その名も「〆や」。くわしくはこちら→金沢時間)
それでは皆さん、ごきげんよう。
(書いた人:新家哲平)