技術情報Technical Information

ホーム
技術情報
土質及び基礎
地中埋設管の耐震設計における地盤の不均一度係数に関する解析的研究

地中埋設管の耐震設計における地盤の不均一度係数に関する解析的研究

研究活動の概要

  1. 研究者名
    七郎丸 一孝*1・宮島 昌克*2
    *1(株)国土開発センター (正会員)
    *2金沢大学 理工研究域環境デザイン学科系教授 (正会員)
  2. 研究期間
    平成22年4月~現在
  3. 協力研究機関
    金沢大学 理工研究域環境デザイン学科系 宮島昌克教授
  4. 研究内容
    過去の地震被害から不均一性が高い地盤において、地中構造物の被害が多いことがわかっており、埋設管の耐震検討には地盤の不均一性(地盤構成や硬軟の変化域)を考慮することが求められている。水道施設耐震工法指針・解説2009年度版(以下、水道指針)においても不均一度係数が定められており、この不均一度係数について、近年の地震である新潟県中越地震および中越沖地震による水道管の被害データと地盤データを用いた解析を行い、検証を行った。
  5. その他(発表事例)
    平成23年 土木学会地震工学研究発表会 1編

研究成果またはアピールポイント

水道施設耐震工法指針・解説2009年度版(以下、水道指針)の不均一地盤における設計方法は、原則として動的解析により地盤の変位を算定し検討することとしている。しかし、平面的に広くネットワークを形成している水道管路等では、比較的容易な応答変位法による静的解析に、不均一度係数を乗じた設計が時間およびコスト面からも重要視されている。水道指針による不均一度係数は、1978年の宮城県沖地震のガス管被害から設定したものであり、そこで、近年の地震による水道管の被害データと設計者が容易に入手できる微地形分類図に着目した解析を行い、不均一度係数に関する検討を行う。

今後の目標

管路被害位置について微地形分類図と重ねると、微地形境界部付近に管路被害が集中していることがわかってきた。そこで、設計者が比較的容易に入手できる微地形分類図を用いて、微地形区分の境界部の不均一度係数を検討している。これまで平成16年新潟県中越地震と平成19年中越沖地震の被害事例を基に、検証、検討しており、今後、兵庫県南部地震等の被害事例や解析を行い、地盤の不均一度係数の具体的数値化を図る。

一覧へ戻る


TOP