同じ業務が無く、常に挑戦できる面白さが仕事の魅力
-
Question
入社の動機
-
学部3年の時、ゼミの一環でした伝統的木造家屋や神社の実測調査を通して設計とは違う既存建物を視ることの面白さ、魅力を感じたことが、補償分野を目指す契機になりました。大学で学んできた調査研究手法を活かしつつ、地元富山を含む北陸の地域社会の発展に貢献したいという強い思いから入社致しました。
-
Question
現在の仕事内容
-
公共事業を施工するには、土地を取得したり、建物等を移転したりする必要があります。それらに必要となる所有者や借家人等の関係人に生じる損失の補償額の算定を行っています。具体的に、現在は主にCADで現地調査してきたものを作図し、補償システムを用いて算定を行っています。算定する上で、建物だけでなく、門塀といった工作物、立竹木、機械等の幅広い知識と様々な法令の理解が求められます。また私有財産を扱う為、調査漏れや積算漏れの無いように十分注意しながら進めなければなりません。地道な業務ですが、様々な業種について業務を通して知ることが出来るだけでなく、同じものが無い、常に挑戦できるところに面白さを感じています。
-
Question
成功談・失敗談
-
調査の不備で図面が書けなかったことがあります。私たちは現地で調査してきたことを基に補償額の算定をする為、調査漏れはあってはなりません。一通り見た後に漏れが無いか確認するようにしています。
成功談は少ないですが、庭園の算定をした際、上手く作図出来かつ納得のいく算定を行えた時は嬉しかったですし、自信にもなりました。
-
Question
今後の抱負
-
現在携われている業務は、補償の仕事のほんの一部に過ぎませんが、目の前にある業務を確実に遂行すると共に、多くの業務に携わり幅広い知識を身に付けていきたいと考えています。また今後、補償業務管理士や一級建築士などの資格取得を目指していきたいと思っています。
-
Question
学生へのメッセージ
-
ライフプランは十人十色です。大きな会社でお給料が高いに越したことはないかもしれませんが、就職活動はある種、お見合いみたいなもので、自分がやりたいことを自分らしく実現できる場所探しだと思います。就職活動中は壁にぶつかることも多いと思いますが、悩んだ分だけ自分のライフプランも見えてくると思います。悔いのないように頑張って下さい。
-
R.N
富山県出身。